HOME > 肩を組んで歌う歌
肩を組んで歌う歌
残しておきたい歌がある
語り継ぎたい心ある歌

短大小唄
(島根大学雄翔寮)

宍道湖周遊歌
(島根大学漕艇部歌)

青春の歌
(旧制松江高等学校寮歌)

考古学エレジー


短大小唄

島根大学雄翔寮


 「春歌」のジャンルに入ると思いますが、歌詞が今でもオシャレです。

 卒業する先輩の「追い出しコンパ」で歌われるのが定番ですが、卒業できない先輩に捧げる時のほうがけっこう盛り上がります。最後の「早く卒業してねと言うた」を何回も歌い続けるのです。

 私は2年間歌い続けられました・・・


 作詞:「島根大学 雄翔寮の寮生」らしい
 作曲:不詳

 ♪♪
 春は桜の城山で 桜吹雪を背に受けて
 短大乙女は泣いて言うた
 今宵 散っても いいわと言うた

 夏は星降る宍道湖で 浴衣(ゆかた)姿の袂(たもと)濡らし
 短大乙女は泣いて言うた
 今宵 濡れても いいわと言うた

 秋は紅葉(もみじ)の立久恵(たちくえ)で 真っ赤な夕日を背に受けて
 短大乙女は泣いて言うた
 今宵 燃えても いいわと言うた

 冬は雪降る大橋で 白鳥(しらとり)見つめてせつなげに
 短大乙女は泣いて言うた
 早く卒業してねと言うた

 早く卒業してねと言うた



1


宍道湖周遊歌

島根大学漕艇部歌

 


 島根大学漕艇部の歌とされていますが、木下恵介人間の歌シリーズ(TBS)「春の嵐」(1971年)の主題歌でした。酒宴(コンパ)の締めの歌で必ず肩を組んで歌っていました。

 【メロディー参照】
  琵琶湖龍宮城
 
 作詩:木下恵介
 作曲:木下忠司 編曲:小林昭三
 語り:近藤正臣
 歌 :有賀公彦

 (語り)
 私はふりかえる あの日の空の色を
 そして、その青さは 湖のささやきを染めて
 君と、私と、その未来に 何か輝かしい約束が あるような気がしたのだ
 私の笑い、君の微笑み、肩をたたきあったとき そこに友情があった
 別に言葉はなくとも・・・・・・

 ♪♪ 水の松江の春浅く
     千鳥の城に一人来て
     君が面影偲ぶとき 偲ぶとき
     もみのこずえを風が吹く ♪♪

 (語り)
 あわれ青春のあの日 君も、君も、そして私も
 その胸に赤く燃える 夕焼けがあった
 その雲の美しさも 入り日の影のきらめきも
 私たちは ただ あこがれの 恋の色に写して 酔えばよかった
 酔えば手を振って歌い 歌えば歌の心に酔った
 そして その ひとときの 感激に永遠をおもい
 飛び去る鳥のゆくえにさえ
 そのかなたに幸せがあると おもったのだ
 つかのまをしらず

 ♪♪ ただよう雲は青空に 
     流れる水は 中の海に 
     消えて はかなき青春の 青春の 
     命 おしむか 嫁が島

     君はひとみに涙して
     吾より去りぬ宍道湖の 
     岸辺に立てば 夕映えは 夕映えは 
     今 紅に燃え立ちて 
     燃え立ちて ♪♪



1


青春の歌

(旧制松江高等学校寮歌)

 


  宍道湖周遊歌同様、酒宴(コンパ)の締めの歌で必ず肩を組んで歌っていました。10番まであったとは驚きです。当時歌ったのは下記の3番までです。

 【メロディー参照】
  国立大学法人 島根大学

 作詞:佐野富登志
 作曲:岩佐万次郎

 ♪♪
 目もはろばろと桃色の
 春のくも行く大空を
 仰ぎて立てる若人に
 三春清き花のかげ

 ああこの若く円(まどか)なる
 丘にむすべる夢と夢
 永遠(とは)の命にとけていく
 行方は知らず霞むかな

 ふるさと遠く日は落ちて
 四方(よも)の山脈(やまなみ)むらさきに
 夕月登るみづうみの
 舟に遊子の思ひあり




1


 考古学エレジー

 

 


  実は考古学研究会に在籍しておりました。考古研での酒宴の締めはこの歌です。地方によって歌詞もメロディーも多少の違いがあるようです。

 【メロディー参照】
  ジョニーが凱旋するとき


 原曲:アメリカの民謡『ジョニーが凱旋するとき』
 作詞:島津義昭/柳澤一男
 「考古学エレジー」の唄が聞こえる ―発掘にかけた青春哀歌― 

 ♪♪
 街を離れて 野に山に、
 遺跡求めて行く俺は
 夕べの星見て、ほのぼの偲ぶ、
 遠い昔の物語 あ〜物語

 あの子は良家のお嬢さん
 おいらはしがない考古学徒
 どうせかなわぬ恋ならば
 トレンチ掘ってあきらめよ〜、あ〜あきらめよ〜

 発掘終われば俺たちは
 離ればなれに去っていく
 せめて今夜は飲み明かそうぜ
 青い月夜の白むまで あ〜あ白むまで